3/16の夜に震度6強の地震がありましたが、東京住まいの私もそれなりに住んでいる地域が揺れました。
とりあえず自宅の外には出ましたが、全然誰も外に出てなくて、皆さんメンタル強いのね…って思いました。
普段から防災グッズは準備しているのですが、夜だと下手したら寝ていることもあるので、この機会に再度荷物を見直してみることにしました。
目次
状況の想定
今回は夜寝ている時に、突然地震が起きた想定で考えています。
夜だとお風呂に入っているときとかもあるんですが、急いで最低限の洋服を着て外に出ようとかもありますが、一旦そこは置いておきます。
こちらは基本的にとりあえず状況把握したり、外に出るために最低限必要な枕元におくグッズになります。
参考サイト
Youtubeのチャンネルなのですが、お気に入りで見ているものがあり、そちらを全面的に参考にしています。
今回は寝ている時に逃げることを想定しているので、下記の動画が特に参考になりました。
この内容を自分的に必要なものを追加したり、調整したりしています。
準備しておきたいもの
いつでも逃げれる格好に、パジャマ買い替え
一部は買い替えているのですが、フェリシモで見つけた宅配便を受け取るパジャマを購入しました。
最初に心配したのは、変な服で急いで逃げたくないなってことです。
多分緊急事態だとそれどころじゃないので、そのときはいいんですけど、もしそれでなんとか逃げれて、我に帰って変なパジャマだったら嫌かなと。
こちらは名前通りの利用想定なんですが、多少人に見られても「普通の洋服みたいだね?」と言われそうなパジャマです。
いくつか柄のパターンもあるのですが、私は無地トップスとチェックパンツのセットを購入しました。
私も試しに宅配便も受け取ったことがありますが、考えてみたら、とってもだるだるしているジャージでコンビニ行く人もいるので、それと比べても全然普通だと思いました。
パジャマの特徴って、そもそも上下同じ柄であることだと思っているんですが、こちらは上下が違う柄です。なので余計にパジャマっぽくないのかもしれません。
その上綿100%。
ただし全体的に生地がしっかりしているので、秋〜冬あたり用になるので、夏用はまた別で考えないと行けません…。

スニーカー+踏み抜きインソールで安全に逃げれるように
枕元にスニーカーを置いています。部屋がぐちゃぐちゃになったときの、履き物+そのまま逃げるための外履きとしてです。
本当はこちらに踏み抜き防止のインソールを入れたいのですが、まだ揃えきれていません。
ちなみにスニーカーですが、普段ばきしているスニーカーの予備でもあるので、半年後とかにはこちらを履いて、そのときには新しい予備のスニーカーを購入する予定です。
履かない靴って、劣化してボロボロに崩れてしまったりするので、それを防ぐためです。
また、スニーカーの紐ですが、100均のセリアでゴムタイプの紐を購入して、替えています。
普段から履くスニーカーもそうなんですが、ゴム紐にしておくと履くときに楽なので重宝しています。
緊急自体に紐が解けたら大変というのもありますので。
予備の明かりとしてヘッドライト
メインでも使っていいのですが、枕元に無印の持ち歩きができるあかりがあります。
多分壊れない限り、スタンドから取れたら自動で点灯するタイプのため、実際夜にすぐに使うのはそちらなんだろうと思っています。
こちらについては、移動する時用や、無印ライトの予備として入れてます。
逃げる時に両手は空けた方がいいので、こちらを購入しました。
ちなみに購入したはいいのですが、こちらとても電池入れが固くてあきませんでした。
最後は滑り止めつき手袋を購入して、そちらで開けたのですが、女性の力だと道具なしで開けるのは難しいと思いました。
軍手を作業用と防寒用に
上記のヘッドライトの電池を入れる時に使った軍手ですが、とりあえず100均で購入しました。
本当は動画で紹介されているものが良いのですが、そこらへんは今後地道に買い替えして行こうと思っています。
やっぱり100均なので、耐久性が過酷な環境のもとで使うには心配なので、手を怪我したくないので、ちゃんとしたものを手に入れたいと思っています。
靴下
スニーカーを履くとしたら、こちらが必要かなと思ってます。
スニーカーで同様に、予備の靴下として入れているので、今使っているものが劣化したら、こちらと交換する予定です。
ヘルメット
折りたたみタイプのヘルメットが欲しいなと思っています。
ふるさと納税にも入っているようなので、そちらを使って購入するのも良いかなと思っています。
あえて入れなかったもの
ホイッスル
こちらは防災リュックを購入したときについていたホイッスル。
緊急時に自分の場所などを知らせる時に使ったりするのですが、今は普段使いするショルダーバッグの中に入れています。
どっちかっていうと逃げる時に使うかなーとおもったのですが、考えてみたらそれ以前に建物に押し潰されて、外に出れない時に使うってのが先に起きそうです。
コクヨのホイッスルも気になっているので、こちらを購入して2つ持っておいてもいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。私もYoutubeを見るまでは枕元に置いておくグッズに関しては考えたことがなかったのですが、ちょっとずつ集めていけばなんとかなると思います。
今回は枕元におくものだけでしたが、防災リュックなどもまとめてきているので、気が向いたらそちらもまとめてみたいと思います。