【2018年度】基礎英語1の使い方を見直してみた

旅行

昨年末から英語の勉強しなおしを行っていたのですが、できないことが多くてぐだぐだな結果となってました。
4月ということで新年度になって、基礎英語もあたらしい年度を迎えたため内容もリセットされて難易度もダウンしました!
改めて基礎英語で学習を再開するために使い方を見直してみました。

改めて英語を学ぶ目的としてはこんな感じ。

  • 本職のwebの業務で英語圏の人の文章を読めると、情報収集含めてスキルアップに役立ちそう
  • 転職のときにグローバル企業でびびりたくない(TOEIC●●●点以上、とか書いてあるとびびる)
  • 海外投資に興味があるので、情報収入のためにも英語が聞き取れると便利だと思った(主に↓のモーサテ)
  • モーサテとかの英語が聞けると朝の忙しい時間に画面を見なくて良さげ

身近なところでは、特にモーサテの英語が聞けたらとても嬉しいなと思います。
朝仕事へ行く準備をしているときに、テレビにべったりしていることが難しいので、音声である程度把握したいなと日々うっすら思ってました…。
なので最優先はリスニング強化をしたいなと思ってます。(当然だが英語は字幕が出るんで、テレビを見たら内容がわかりますよ!)

目次

2017年度の基礎英語1の使い方

これまでは単純に朝6時から始まる基礎英語1を普通に使っているだけでした。
基礎英語1は、15分のラジオですが、その中で英語を聞いて、読んで、書いてというのが濃縮されています。
流れ通りにライティング・リーディング・ライティングはしていたのですが、復習は全然できてませんでした…。
当然のことですけど身についた!って言う感じはあんまりしてなかったです。集中できてないのも良くないのかもしれませんが…。

改善案

  • 毎日少しでも勉強の時間を定期的にとれるようにすること。
  • 15分間をぼんやり聞くだけだと効果もなかったので、学習方法の見直し。
  • 目的意識が薄かったため、リーディングを最優先で強化する(上記に書いたとおり、モーサテを聞けるようにしたいので)

2018年度の基礎英語1の使い方

今年も引き続き基礎英語1を使う前提で考えました。使い方は

  • 最初はテキストを見ないでディクテーション(英語を聞いて、書く)をしながら基礎英語をする。
  • 答えあわせをする段階で初めてテキストを見て、基礎英語をやる。
  • シャドーイングを通しでやる。
  • わからない単語を基礎英語を聞きながら、書き取りをする。

です。上記をそれぞれ1回やる形です。

ちなみにラジオについては、休憩時間のディクテーションや復習のために、パソコンで録音をしてからiTunesに登録をして、スマホに取り込んでいます。
radikool(公開終了)というソフトを使っているのですが、録音するタイミングでソフトを立ち上げている必要があるので、うっかり起動してないと涙目ですが、録音終了時にはソフトを終了したり、iTunesに自動登録をしてくれたりと、設定次第で便利に使えます!

【2020年4月15日追記】
こちらは録音が失敗して使えなくなったので、スマホアプリで録音をするようになりました。以外とデータ容量も多くないのと、スマホだとどこでも聞けて便利です。

教材に基礎英語1を選んだ理由

もともと英語が苦手な私には、あまり難易度が高いと心が折れるパターンが多いのですが、基礎英語1は中学1年レベルらしいので難易度があまり高くないので、丁度いいかな〜って思ったところ。

時間も15分っていう短い時間なので、「これ以上英語見たくない〜」って思う前に終るのも良い点だと思ってます。他にも初心者向けの本を購入したことも何度があるのですが、なんだかんだと続いたのはこれが初めてなので!
せっかく続けれているのだから、これを継続したほうがいいなー思って引き続き活用することにしました。

【2020年4月17日追記】
基礎英語1もKindleがあり、音声録音をスマホでするようになったので、一緒にテキストもkindleで購入するようになりました。
Kindleのほうが紙のテキストより安いというのもあり、使ったあとにメルカリなどで売りたいという事がない場合は電子書籍のほうがお得かなと思います。
最初はKindle Paperwhiteで見ていたのですが、ipad proを購入したのでそちらで読むようになりました。基礎英語1は固定レイアウトなので、本来の紙の実物サイズのほうが読みやすいと思います。

ちょっとめんどくさいのが、4月とか年度初めの基礎英語1〜3のセットの購入のときです。
一つの中にテキスト3つ分がはいってしまっているので、例えば基礎英語1と2をやる、という使い方をするときのページを移動が手間です。私は手間ですが音声を聞きながら今日のレッスンナンバーを確認して都度ページ移動をしています。

実際の流れ

4月になってから2週間ほどやってみたので、いまのところ下記のような流れで実行できてます。

  • 朝6時から始まる基礎英語1を聞く。このときテキストは見ない。可能ならストーリーのところをディクテーションする。
  • ディクテーションが完了しなかったら(寝ぼけていたり、起きれなかったりので)、ランチタイムに5分くらいでディクテーションをする。頭が覚醒しているのでわりとさっくり終わる。
  • 帰ってきたら21時から始まる基礎英語1の再放送で、ディクテーションした英語を、テキストで答え合わせ。テキストを見ながら通しで基礎英語1をやる。
  • 昨日までの基礎英語の復習として、過去のレッスンのシャドーイング・英単語書き取りを一つする。

復習については、〜22時くらいまでやっていることが多いです。
基礎英語1が15分なので、4レッスンくらい流してやることができるので、飽きる前に次のレッスンをやれるためか、思ったより勉強することができている感じがします。

ちなみにこれ以上は眠くなってしまうので、さっさと次の日の基礎英語がんばろー!って感じで23時までに布団に入る予定で就寝準備を始めてしまいます。

2週間やってみて

上にも書きましたが、飽きる前に別のレッスンを始めてしまうので、15分できたら上々かな!って思ってたんですが、思ったより長く勉強をできてます!
シャドーイングとか、単語書き取りとかも、それぞれこの15分はこれをやる!って思ってやるとあっという間に終わってしまってて、思ったより良い結果かなと思ってます。

【追記】1年間やってみて&まとめ

最初の一ヶ月くらいは割といい感じでできてたんですが、別のことに気を取られるとどうしても繰り返しやるような学習は手を抜きがちになってしまいました…。やっぱり継続は難しいですね!

やらない時期も結構あって、また夏休みの時期や年末年始に再開したりを繰り返していました。
録音は自動でするように設定していたので、途中録音失敗している時期もあったりしつつ、録音しているものに関してはやるぞ!と決めて最終1ヶ月遅れですべて終了しました。苦しかった…!!!

15分でも1ヶ月分の量をプレイヤーの音声リストで見るとやっぱりそれなりの数です。
毎日やることだけを決めて、週末などに間に合ってない分を消化してリセットするようにしたほうがいいのかもしれないですね。

あと、来年度は内容的には基礎英語1だとちょっと物足りないところがあるので、基礎英語2などもやろうかなと思っています。

学習方法を見直すにあたって参考にさせて頂いたサイト様

できる人はみんなやった!NHK英語講座を使い倒す7ステップ勉強法
英語学習者なら誰でも一度はNHK英語講座に挑戦したことがあるのではないでしょうか?でも、それにしては英語が身に付いたという話を聞かないですね。理由は、勉強法が間違っているからです。ここで紹介する7ステップ勉強法なら英語力がグングン伸びます。
タイトルとURLをコピーしました